[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
[PR]
住宅
お稲荷さんといえば「御神狐」と「朱の鳥居」ですね。ここ伏見稲荷は名
物『千本鳥居』があります。稲荷山の参道に連なる朱の鳥居はくぐるたびに
参拝者の穢れを祓っていただけるようで誠にありがたいものであります。
千本鳥居の始まりを少しくぐると「奥社奉拝所」(奥の院)にたどり着きます。この突き当た
りにあるのがこちらの名物『おもかる石』です。下の写真がそれですが、灯篭の上の部分がその
石であり下の灯篭部分と比べると黒ずんでいます。参拝者の手垢ですね。
この石を持ち上げて願意を心に浮かべて「思ったより軽ければ叶い、重ければ叶わない」そうで
す。持ち上げたら思ったより重かったのです。残念!!