「お稲荷さん」として親しみの深い稲荷神社。
その総社として有名なのが京都の『伏見稲荷大社』です。
大社では「
稲荷勧請
」といわれる御霊分(みたまわけ)、分社
が一般的におこなわれており、商売繁盛の神として会社に御祀
りしたり屋敷神として一般家庭で祀られたり、日本で最も親しみ
のある神様です。そんなこともあって、稲荷神様のお社は全国
で4万社とも言われています。
弘法大師との関わりも深い神様で、神仏習合の象徴的な神
様です。五大稲荷と称される「最上稲荷」「豊川稲荷」は神社で
はなくお寺です。
福岡県久留米市に鎮座する「大学稲
荷神社」なぜか御神紋は轡紋(丸に十
の字)=島津家家紋と同じ。
稲荷大神様は島津家との
かかわり深く、島津家の氏神
と言われている。
稲荷信者であった源頼朝
公は始祖「忠久」の父である
からだという説や島津家(惟
宗家)は「秦氏」の子孫であ
るという説もあり秦氏もまた
稲荷信者であったようです。
よって、薩摩、大隅、日向南
部は稲荷神社が多い。
Copyright (C) 2007 Hayachinoyume All Rights Reserved.
当サイトで使用している画像および、テキストの無断転載を禁止します。
無断転載は日本国著作権法ならびに国際条約に違反し、刑事罰の対象となります。
since 2007.3
[PR]
ラグナロク
[PR]
医療事務